副業希望&独立自営業者のためのランチェスター戦略
〜複業・副業時代を生き延びるセンスと知識〜
認定インストラクター 鈴木俊介主催講座
既に事業、副業を始められた方も、只今思案中、準備中の方も、
一度は耳に入れておいていただきたい話をいたします。
講師メッセージ
先行き読めない時代になりました。
働き方改革、年金受給が先延ばし・・これを好機として前向きにとらえていこうという方も多くいらっしゃいます。お勤めしながら副業をはじめる方もいらっしゃることでしょう。先々は独立起業を視野に入れて準備段階のかたもお見受けします。
また、副業だけでなく、セカンドキャリア構築で、私の周りでも着実に成功されている方も多くいらっしゃいます。
自分の強みを冷静にみつけ且つ地道に着実に確かな成功を築く方たちを目にしましてきたが、一方ではなかなかうまく行かず、もがいている人もみてきました。
成功・失敗の分かれ目はどこにあるのか?
リスクがつきものの起業で、いかにしてそれを回避できるのか?
圧倒的な技術・能力・技こそが強みとも限りません。優れた営業力、対人能力が求められるのか?確かにそれもあるに越したことはありませんが、必須であるわけではありません。
抑えるべき「肝心な点」があります。
それは起業家の秘伝の何か、ではなく、経営理論の王道にきちんと記されているものです。
そして、ランチェスター戦略こそ、その「肝心な点」を照らして導いてくれます。
失敗しないための大事なポイントが詰まっているからです。
私自身は規模の大きい企業様を対象のコンサルティングや研修が中心とはいえ、一介のコンサルタントとしてみれば、弱小零細にすぎません。
なぜ、大手のコンサル会社があふれるなかでここまで大きな失敗なくこれたのかといえば、ランチェスター戦略があったからでしょう。
などについて90分お話します。
講座カリキュラム
★何を売りにすべきなのか?差別化、どこまでで何を差別化するのか?
★自分が勝てるフィールド(主戦場)=市場セグメントを探すには?
★弱者の戦略とは?小規模独立自営業者がやってはならぬこと
★提案力を上げる、相手のためになることを考えるには?
開催日時
2019年12月6日(金) 19:00~20:30
受講料
4,000円
場 所
ランチェスターホール(東京都新宿区高田馬場1-27-1 ファインテックビル3F)
講 師
鈴木 俊介(すずき しゅんすけ)協会理事 認定インストラクター
株式会社経営技法 代表取締役社長、ユニークブレインラボ®開発者、MBA
NPO法人ランチェスター協会理事
1969年生 慶應義塾大学、Case Western Reserve 大学院卒
出光興産、KPMGビジネスアシュアランス、Kepner Tregoe Japanを経て、
2009年(株)経営技法設立
■ 思考技術=ものの観方、考え方、考える手順を基軸においたソリューション、ノウハウを設計開発。知識を実務に活かす「センス」を鍛えることで、成果創出につなげる。
■ 産業財、自動車、エレクトロニクス業界を中心に、大手コンサルティング会社が提供しない領域で、技術、マネジメント、マーケティング問わず、顧客の課題に合わせた、独自のコンサルティング、及び研修メニューを提供。
1)前例もお手本もない、全く独自のコンセプトで新商材・サービスを生みだし
2)顧客ゼロから開拓マーケティング、営業してきた
すなわち、創る側、売る側どちらも「ゼロから1」の経験を持ち、深く理解しているコンサルタントは、他にほとんど見当たらないと自負しております。
(1) 研修コンテンツ例
① 創造力強化のための思考技術エクササイズ「ユニークブレインラボ®」
② 新商品・新事業創出、新市場開拓のためのBtoBマーケティング
③ 未来予測の思考法
④ 新製品開発プロセス
他
(2) コンサルティング、長期指導 例
A) 新製品創出・商品企画立案力向上に関してプロセス構築と創造力強化
B) 不良削減、製品機能向上のための問題解決力プロセスの定着化
C) 営業担当者の提案営業力強化
D) 企業内コンサルティング部門立ち上げ支援
E) 未来予測に基づくロードマップ作成支援
他
(3)ご支援先企業、団体
ソニー、日立製作所及びグループ各企業、パナソニック、NTT,日本電気及びグループ各企業,旭硝子、三菱重工、積水化学工業、古河電気工業、出光興産、コスモ石油、キリンHD 他